厳しい暑さが続く中、涼を求めて糸島市にある「白糸の滝(しらいとのたき)」へ自転車で向かいました。標高900.23メートルの羽金山(はがねやま)の中腹に位置する白糸の滝は、落差約24メートルの美しい滝です。今回は、自転車旅ならではの発見や白糸の滝の魅力をお伝えします。
白糸の滝に漾う風情
福岡県指定の名勝へ自転車旅…
灼熱の太陽の下、汗だくになりながら自転車を漕ぎ進む。勾配がきつくなる坂道では、ギアをローに切り替え、重たいペダルを踏み込む。体力の限界を感じながらも、視界が開けた瞬間、息をのむような絶景が目に飛び込んできました。
自動車の窓からでは決して味わえない、風を切る爽快感と、生きた大地の匂いが全身を包み込む。木漏れ日が揺らめく道を進み、耳を澄ませると、遠くからせせらぎの音が聞こえてきた。その音は、まるで自然が奏でるメロディーのよう。高揚感を抑えきれず、ペダルを早める。そして、視界に現れたのは、緑豊かな木々に囲まれた清涼な空間。ごうごうと流れ落ちる白糸の滝の姿に、これまでの疲れが一気に吹き飛びました。
白糸の滝と自然のパワー
ごうごうと流れ落ちる水しぶき!
ひんやりとした空気が心地よく、私は白糸の滝に見入った。糸のように細い水が岩肌を流れ落ちる様は、まるで自然が織りなす芸術作品のようだった。それに加えて、ごうごうと流れ落ちる水しぶきは、夏の暑さを忘れさせてくれました。滝壺に手を浸すと、冷たく澄んだ水が心地よく、疲れた心が癒やされる。自然のパワーを感じながら、しばらくの間、この場所でゆっくりと過ごしました。

日常から解き放たれた旅
期待以上の風景に出会う喜び。
自転車での旅は、日常から解き放たれた自由な時間。ペダルを漕ぎながら、予想だにしなかった風景に出会う喜びは何ものにも代えがたい。例えば、小道に迷い込んだ先に現れるひっそりとした古民家、丘の上から見下ろす絶景、道端で咲く一輪の花など、自動車の窓からでは決して味わえない発見がそこにはあります。
目的地に急ぐ必要がないからこそ、気に入った場所で足を止め、気の済むまで景色を堪能できます。例えば、海辺で潮風を感じながら波の音に耳を傾けたり、緑豊かな森の中で深呼吸をしたり。自転車に乗ることは、単なる移動手段ではなく、自分だけの時間を過ごすための特別なツールです。

紅葉の時期に再び挑戦!
五感で感じる自然の力強さ。
夏の暑さを忘れさせてくれた白糸の滝。自然の中で過ごす時間は、私にとってかけがえのないものになりました。木々の緑とごうごう流れ落ちる水しぶき、そしてひんやりとした空気。五感で感じる自然の力強さは、日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュさせてくれました。
紅葉の季節には、また違った表情を見せてくれるだろうと、今から楽しみでなりません。
